Windows11でスクリーンショットの保存先を変更する方法【初心者向け完全ガイド】

リード文

「スクリーンショットを撮ったけど、どこに保存されたかわからない…」そんな経験ありませんか?

Windows11では、デフォルトでスクリーンショットが特定の場所に保存されますが、自分がよく使うフォルダ(例:デスクトップ)に変更しておくと作業効率がグッと上がります。

この記事では、スクリーンショットの保存先を自由に変更する方法と、保存先がわからなくなったときの対処法まで、ステップバイステップで解説します。


スクリーンショットのデフォルト保存先を確認しよう

Windows11でPrint Screenキーなどを使ってスクリーンショットを撮ると、標準では次の場所に保存されます:

ピクチャ > スクリーンショット フォルダ

まずは、この場所に画像が保存されているかを確認してから設定変更を行いましょう。


スクリーンショットの保存先を変更する手順

STEP1:スクリーンショットフォルダのプロパティを開く

  1. エクスプローラーを開く
  2. 「ピクチャ」フォルダ内の「スクリーンショット」フォルダを右クリック
  3. 「プロパティ」をクリック

STEP2:「場所」タブから保存先を変更

  1. 「場所」タブをクリック
  2. 「移動」ボタンを押す
  3. 新しい保存先フォルダ(例:デスクトップ)を選択
  4. 「フォルダーの選択」→「OK」

STEP3:ファイルの移動確認

フォルダ内の既存ファイルを新しい場所に移動するかを尋ねられます。
「はい」を選べばすべての画像が新しい保存先に移動します。

STEP4:リダイレクトの確認

最終確認のポップアップが出たら「はい」を選択して完了です。


保存先変更後の動作確認

  1. PrintScreenキーを使ってスクリーンショットを撮影
  2. 新しい保存先フォルダに画像が保存されているか確認

正しく保存されていれば設定完了です。


スクリーンショットの保存先がわからない時の対処法

エクスプローラーで検索

  1. エクスプローラーを開き、Cドライブを選択
  2. 検索バーに「スクリーンショット」または「*.png」と入力
  3. 該当フォルダが見つかったら右クリック→「フォルダーの場所を開く」で確認

日時での絞り込みも有効です。


まとめ

  • デフォルトでは「ピクチャ > スクリーンショット」に保存される
  • フォルダの「プロパティ」→「場所」タブから保存先を変更できる
  • 保存先変更後は必ず動作確認しよう
  • フォルダが見つからない場合は、エクスプローラーで検索

保存先を整理することで、作業効率が大幅に向上します。


👉 関連記事:
Amazonで人気の外付けSSDはこちら


何か不明点があればコメント欄かお問い合わせからどうぞ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました