Windows 11を使っていて、エクスプローラーの左側に表示されるフォルダがどんどん増えて困ることはありませんか?目的のフォルダを探すのに時間がかかると、ちょっとしたストレスにもなりますよね。
今回は、そんな悩みを解消するために、クイックアクセスの仕組みと、すっきり整理する方法を紹介します。
■ そもそも、なんで勝手に増えるの?
原因は「クイックアクセス」という便利だけどちょっとおせっかいな機能です。これは、
- よく使うフォルダ
- 最近開いたフォルダ
を自動的に左側に表示してくれる仕組みです。つまり、意識せずフォルダを開くだけで、どんどん追加されていくんです。

■ 対処法その1:「ピン留めを外す」でスッキリ
まずはシンプルな方法から。不要なフォルダを右クリックして「クイックアクセスからピン留めを外す」を選べば、すぐに消せます。
この操作を繰り返すだけで、クイックアクセスがすっきり見やすくなります。
■ 対処法その2:自動追加を無効にする方法
根本的に「勝手に増えるのを止めたい!」という方には、設定変更がおすすめです。
- エクスプローラーを開く
- 右上の「…」 → 「オプション」をクリック
- 「エクスプローラーのオプション」画面で「プライバシー」項目を探す
- 以下のチェックを外す:
・最近使ったファイルをクイックアクセスに表示する
・よく使用するフォルダーをクイックアクセスに表示する
これで自動的に増えることはなくなります。

■ クイックアクセス整理のコツ
- ピン留めは3〜5個までに厳選
- 使わないフォルダはこまめに外す
- フォルダ名の頭に「_(アンダーバー)」や「1_」「2_」をつけて並び替え
自分にとって見やすく、使いやすい状態を保つのがポイントです。
■ 関連アイテム:作業効率アップのワイヤレスマウス
ファイル整理や設定変更をサクサク進めたい方には、快適な操作性のマウスもおすすめです。特にエクスプローラー操作にはホイールスクロールやサイドボタンが役立ちます!
■ まとめ
クイックアクセスのフォルダが勝手に増えて困っていた方は、
- 不要なフォルダはピン留めを外す
- 設定から自動追加を無効にする
- 必要なフォルダだけピン留めして整理
この3ステップで、エクスプローラーが驚くほど快適になります。ぜひ試してみてくださいね!
\また便利なWindows情報を発信していきます/
コメント