Windowsパソコンを使っていると、ネットワークドライブや共有プリンタに接続できなくなることがあります。そんな時にチェックしたいのが「資格情報マネージャー」です。
この記事では、Windows11・Windows10の両方に対応した「資格情報マネージャーの開き方」を、以下の4つの方法に分けてご紹介します。
- スタートメニューから検索する方法
- コントロールパネルから開く方法
- コマンドを使って開く方法
- ショートカットを作成して開く方法
1. スタートメニューから検索する方法
最も簡単な方法です。
- 画面左下のスタートボタンをクリック
- 検索ボックスに「資格情報」と入力
- 「資格情報マネージャー」が表示されたらクリック

2. コントロールパネルから開く方法
- スタートボタン → 検索ボックスに「コントロールパネル」と入力
- 「ユーザーアカウント」を選択
- 「資格情報マネージャー」をクリック

3. コマンドを使って開く方法
- キーボードの [Windowsキー] + [Rキー] を押す
- 「control keymgr.dll」と入力して Enter

4. ショートカットを作って開く方法
- デスクトップを右クリック →「新規作成」→「ショートカット」
- 以下のパスを入力
%windir%\explorer.exe shell:::{1206F5F1-0569-412C-8FEC-3204630DFB70}
- 名前をつけて完了をクリック
- 作成したショートカットをダブルクリック

まとめ
今回は「資格情報マネージャーを開く4つの方法」について紹介しました。
- スタートメニュー検索
- コントロールパネル
- コマンド(control keymgr.dll)
- ショートカット作成
ネットワーク上の共有フォルダやプリンタに接続できないときは、資格情報の見直しが解決のヒントになるかもしれません。手軽にアクセスできるよう、ショートカットの作成がおすすめです。
▼【PR】パソコン作業をもっと快適に!おすすめの周辺機器はこちら
ロジクール ワイヤレスマウス(静音・高速スクロール機能付き)
この記事がお役に立ったら、ぜひブックマークやシェアをお願いします。
コメント