【筋トレ弁当】タンパク質多め&ご飯150〜200gでちょうどいい!節約したい人にもおすすめ

お金と節約

こんにちは!40代・家族4人・年収300万円・アパート暮らしです。

筋トレを続けるには「食事管理」が超重要。でも家計に余裕がないと、毎回サラダチキンやプロテインばかりには頼れませんよね。

そこで今回は、節約しながらしっかりタンパク質を摂れる「筋トレ弁当」を紹介します。冷凍や前日の夕飯を活用して、安く・手軽に・栄養も◎な内容に仕上げました!

中身はこれ!タンパク質多め弁当

  • 鶏の唐揚げ(前日の夕飯):冷めても旨い。コスパも高タンパクも両立!
  • ゆで卵+醤油:半分に切って醤油をたらすだけ。味付け簡単、栄養満点。
  • 白ごはん+ゆかり:「ゆかりのもと」をかければ、香りも食欲もUP!

この組み合わせで、およそタンパク質30g前後、ごはんの量も150〜200gと筋トレの「維持期」にちょうどいい!

弁当箱は神!FOODMAN 薄型抗菌600ml

このお弁当をさらに快適にしてくれてるのが、こちらの弁当箱。


【Amazon】フードマン 薄型抗菌弁当箱 600ml

使ってわかった!FOODMANの推しポイント

  • 完全密封:汁漏れゼロ。立てて持ち運べて安心。
  • 風味が逃げない:前日に詰めても美味しさキープ!
  • 固定仕切り:詰め方に迷わない。時短にもなる!
  • ご飯スペースが0.5合分(約170〜180g):筋トレ中の適量にピッタリ!

節約 × 栄養管理 × 時短が叶う弁当術

正直、弁当生活って面倒なイメージがあるかもしれません。でも「前日の夕飯を多めに作る」「ゆで卵を作り置きする」だけで、ほぼ完成します。

それだけで、外食より安く・タンパク質多め・お腹もしっかり満たせるんだから、やらない手はない!

まとめ:筋トレ民こそ節約弁当で差をつけろ!

お金をかけずに筋トレ飯を続けたいなら、この弁当スタイルはかなりおすすめです。

・冷凍・作り置き・残り物活用
・ご飯の量も自然にコントロール
・味も落ちない神弁当箱「フードマン」

この三拍子そろえば、もう無敵。筋肉も財布も喜ぶこと間違いなし!

この記事が役に立った方は、ぜひSNSでシェア&コメントお願いします!

ではまた、次の弁当でお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました